函館とロシアの交流の歴史について研究している、函館日ロ交流史研究会のページです。 このページは、会報をはじめ、これまでの刊行物や活動成果を公開しています。

シンポジウムの開催にあたって

2012年4月26日 Posted in 大正・昭和期に函館に来たロシア人

函館日ロ交流史研究会 会長 鈴木旭

 函館は、江戸時代末期に日本最初のロシア領事館とロシア正教会が開かれ、北の「文明開化」の窓口となり、明治末期以降は露領漁業の基地として、日ロ間の人的、物流の拠点として発展してきた。現在においても、市内には、在札幌ロシア連邦領事館函館事務所や、ロシア極東国立総合大学函館校が設置され、ユジノサハリンスクとは定期空路で結ばれ、また函館市とウラジヴォストーク市、及びユジノサハリンスク市とは姉妹都市の関係にある等、日ロ交流の重要な要になっている。
 私たちの研究会は1993年3月に発足して満10周年を迎えた。この間、研究会は、ウラジヴォストーク市にあるロシア科学アカデミー極東支部に属する歴史学研究所(略称)との研究交流を中心に、ロシア極東と函館の地域レベルの経済的、文化的、人的交流の歴史を掘り下げ、両国の相互理解を深めることに努めてきた。
 今回は、本会創立10周年を記念して、戦前、函館市で生活し、現在ロシア連邦サンクトペテルブルグに在住するガリーナ・アセーエヴァさんを招待して、ロシア人から見た戦前の函館の印象についてお話ししてもらうことにした。戦前の函館におけるロシア人の生活と一般市民との関係、函館が戦前の日ロ関係の中で果たした歴史的役割等を振り返り、今後の函館とロシアの交流関係の発展に役立てたい。